宗教法人

来慶山忠暘院

「他に与えるより、他より自分が貰う分量を多くしようと考えている限り自分の持分は減り続ける」令和4年1月15日記

「他に与えるより、他より自分が貰う分量を多くしようと考えている限り自分の持分は減り続ける」令和4年1月15日記

「他に与えるより、他より自分が貰う分量を多くしようと考えている限り自分の持分は減り続ける」

損得の価値観を持った人間が一時的に金持ちにり、その状態を持続する姿…そもそもそんな感覚で金持ちになる事はほぼ無いが…
単純な話、損得の価値観とは「与えるより他から奪う事を優先する価値観」で、側に寄ると奪うそんな輩と好き好んで付き合うマトモな人間はいないって事だ。
結局、周囲には類友の奪う様な輩しか残らない事となる。持つパイを互いに奪い合いながら縮小の一途を辿る事になり個々が衰退どころか先々は消滅する。
黙って消滅すれば良いが「アイツに騙された❗️」とか「アイツに奪われた❗️」という事になるのだ。真っ当な人間は他人を騙したり、他人のモノを奪ったりしない。
損得の価値観を変化させない限りその群れから抜け出す事は難しい。その事を考えながら周囲、自分の置かれた立場を冷静になって観れば自分の価値観が如実に現れている。

忠暘院

横浜市緑区のお寺です。
よろしくお願い致します。