人生は理不尽なモノだと良く聴くが、結局は全てに於いて個々の人間力を試されている機会を頂いている…それくらいの事だと思う。
他のせいにするのは容易いが、そこに行き着くまで様々な力量が働いてその場所、立場に置かれる。特に大人という立場になれば自分自身が蒔いた種が芽吹き刈り取る状態なのが殆どだ。
自分の意志に反した場所立場に置かれ腐りそうになる事の方が多いが、そこで試されるのが個々のモノゴトの捉え方、つまりは人間力になる。
腐らず与えられた役割りを考え誠実に役割りを果たす。勤め人で給料を貰っているならば雇用する会社側は何をして貰いたいからその場所立場のアナタに賃金を払っているのか?を冷静になって考えてみれば見えてくる事も多い。
更に周囲に対する心からの感謝が出来るならば一時的に苦杯を舐める事になっても自然と浮かび上がる事になる。単なる口からの感謝では無く心からの感謝をするには連なるモノゴトへの想像力が出来なければ不可能なので、想像力も磨かれれば自ずと人間力は高まる。
大体、どんな場所、立場に置かれても誠実にモノゴトに取り組み周囲に感謝をしている、そんな総合力、人間力が有る人材を周囲が放っておかないものなのだ。
解る人間には解る話で、今の時代、そんな我慢なんぞする必要は無いと思うのも人それぞれ…多様な価値観が認められている時代では有るが…あくまで評価するのは自分では無く、周囲を取り巻く他人だという事はずっと変化していない。