「先に逃げ場を考えるのでは無く、本気でやるならば逃げ場を無くせばやるしか無くなる」
日々ブログを更新しながら考えている事を公に晒し続けている。自分自身、元々はどうしようも無いくらいに楽して良い方法を探し続けた怠け者なのだ。
そんな怠け者の自覚が有り何度どころか自己嫌悪の塊と化していた時期がずっと続いてきた。自己嫌悪の塊から脱出する為に自分で出来る方法を模索してきた。結論から書けば「自分みたいなどうしようもない輩だって理想くらいは有る。その理想とする考え方生き方をオープンに晒し続ける事で逃げ場を無くしてしまえ❗️」だと思った。
理想とする考え方生き方をオープンにし公(おおやけ)に晒す事で、やらないといけない状態に自分を追い込んでしまう。やり始めてみると自分自身で考え方や行動が理想と思う人間像に近づいてきた感がある。息子から「オッさんが好き勝手に書いているブログなんて読む人いるか?」なんて言われるが、お参り先でも「ブログ読んでますよ❗️」なんて言われる方々に出会う様になってきた。(口だけ番長では格好つかないのでやるしか無った。)
現在は日々、自分自身で出歩いた先で、目にした事、気づいた事を精査して世の中の公(おおやけ)を意識しながら、自分みたいな者でも世の中の為に出来る事を見つけたらブログにアップしそして実際にやってみている。
不思議なモノでそんな事を繰り返していると今まで全く気づかず当たり前とスルーしていた事の中に新たな発見をする様になった。更に現在の自分に出来る事、出来ない事の取捨選択だけで無く、相手に対してやって良い事、やってはいけない事が深掘りしながら理解出来る様になった。
あくまで日々こうやって書いている事は、自分自身が考え、実際にやってみて、そしてこうなった事くらいの話でしか無い。怠け者で自己嫌悪の塊の1人の人間が、そんな嫌な自分から脱却しようと模索している姿を晒しているだけの事なのだ。
代表役員を勤める忠暘院が廃寺になった時は悪い手本として…隆盛したら良い手本として頂けたらと思っている。
《オマケ》
陰徳なんぞ積む気はサラサラ無い。そんな事は本当の人格者がやる事くらいは知っている。自分は人格者では無い事を晒しておく。(笑)