宗教法人

来慶山忠暘院

「善き人に囲まれると頂く言葉だけで日々頑張れる様になる」令和3年12月8日記

「善き人に囲まれると頂く言葉だけで日々頑張れる様になる」令和3年12月8日記

「善き人に囲まれると頂く言葉だけで日々頑張れる様になる」

先日、普段お世話になっている諸先輩方々と会食した。起業し売り上げ100億くらいのソコソコの規模の企業を営まれている経営者もいる。人生では先輩では在るが友人の様に接して下さる有難い方々ばかりだ。

自分が現在代表役員を勤める宗教法人、社団法人を使っての活動内容も経営者視点からアドバイスを下さる。一般企業を営む先輩方々から観れば収益を望まない運営を観て力を貸したくなるみたいだ。

「前に遊びに行った時うちの会社で同じ事をやったら会社が飛ぶって判断した事やってんだもの…うちの会社から経済的に援助するから言ってくれたら良いし、自分の仲間の経営者たちにも声をかけて協力させるから…」

そんな有難い言葉を頂く事になる。経営者目線で観れば自分がひたすら駆けずり回り預かってくる布施という浄財のみに頼った運営の大変さが解るのだろう。その言葉を頂くだけでまだまだ自分は頑張れるのだ。

解らない輩に無理に解って貰う必要も無く、自分が人間と認める解る善き人が解れば良い事なのだ。

何時も書くが先に生まれた人間は後から生まれてきた人間の先達…生き方を真似したくなる様な生き方を身を呈して説く責任が有る。

「自分みたいになるなよ…」なんて馬鹿げた事を口にする輩になる事自体が人間として生まれた人生への冒涜なのだ。自分からすれば脳みそを使い人生というモノを考えた事も無いアホで在る。

善き人と集い…善き言葉を掛け合い…善き人生を歩む…

久しぶりに直接顔を合わせて数時間過ごしただけで当分頑張れる活力を頂ける。

善き人生を歩みたいならば、日々、自分自身の心を磨き、善き人間と集う…それが秘訣だと思っている。

忠暘院

横浜市緑区のお寺です。
よろしくお願い致します。