宗教法人

来慶山忠暘院

「日々体験する数をこなし内容を充実させる事を心がけ無い人間はモノゴトの真実は永遠に観えない」令和4年1月24日記

「日々体験する数をこなし内容を充実させる事を心がけ無い人間はモノゴトの真実は永遠に観えない」令和4年1月24日記

「日々体験する数をこなし内容を充実させる事を心がけ無い人間はモノゴトの真実は永遠に観えない」

事を成し遂げてきた諸先輩方々の考え方を学ぶ為に話を聴いたり、書籍を取り寄せ読むが語られる内容は殆ど差が無い。

若い世代が「コスパが悪い…」と一言で片付けやらない様な事をひたすらに数をこなし内容を充実させコスパを上げる姿からは学ぶ事が多い。

世の中、まだまだ学歴なんぞがもてはやされる時代では有るが、大学を出た後学んだ専門を活かしながら生活をしている人間がどれだけいるのか?自分の身近に居る人間が学んだ専門を活かす職に就いている人間はほぼ皆無だ。究極のコスパが悪い姿だと思う。年間100万以上の金を出し何年間も先々使いもしない知識とやらを学ぶ事をコスパが高いと信じている事自体モノゴトの本質、真実が観えない輩を増産しているだけの話だ。

本来、人間素足でも歩く事が出来るが、靴を履かないと歩けないと信じている姿と同レベルだと思うが、そう信じ込んでいる人間に言ったところで理解不可だと思うので言いはしない。世の中の経済なんぞ殆ど無駄なモノで回っているものなのだ。

無駄と思う事で有っても、突き詰めていけば真実に行き着く事は沢山存在する。

家庭内で使う鍋の裏を眺めただけでどんな人間かも判るし、金なんぞを持たせて自由に使わせれば如実に判る。

どんなに普段立派な事を言ったところで立ち振る舞い、醸し出す空気感は隠し様が無い。

自分はアタマが悪いから…とか、自分は不器用だから…とか聴くが、それならば余計に日々の生活の中で数をこなしながら内容を充実させる事を心がけてみる事。

そのうち諸々の真実が手に取る様に解る様になる。

忠暘院

横浜市緑区のお寺です。
よろしくお願い致します。