宗教法人

来慶山忠暘院

「日々気づいた事を自分に与えられた役割りと考え処理する」令和3年10月1日記

「日々気づいた事を自分に与えられた役割りと考え処理する」令和3年10月1日記

「日々気づいた事を自分に与えられた役割りと考え処理する」

「目についたゴミを拾ってゴミ箱に入れる…」「目についた汚れた場所を掃除する…」

他人から「やれ❗️」と言われ行う受動的な行動では無く、自分自身で気いた事を能動的に行動してみる事で自分自身が徐々に変化していく。

「小さな事からコツコツ…」そんな言葉を聴くが…本当に小さな事を繰り返していると不思議と徐々に気づきが多くなってくる。気づきが多くなるだけで無く処理出来る事自体が大きくなるのだ。

正直に書けば損得の意識が高かった頃、気づいても「それは自分の役割りでは無い…」なんて思いスルーしていたが、意識が変わり小さい気づきを気づいた自分の役割りと考え処理し続けていたら出来る事が増えただけで無く世の中に対し役立つ事も少しずつだが出来る様になってきた。

自分自身の経験からすれば難しい事でも何でも無い。気づいた事を自分の役割りだと思い処理し続けていれば立ち位置が良い方向に変化していく。

経験に基づくそれだけの話だ。

忠暘院

横浜市緑区のお寺です。
よろしくお願い致します。