宗教法人

来慶山忠暘院

これから先の仕事のやり方…

これから先の仕事のやり方…

新規取引先や品物を買ってくれる方を探し必死に営業をしてまわる方を眺める事が有るが…

 

 

「仕事というモノの根本が解っていない方」

 

 

なんて思ってしまう。

 

 

何もしないよりはマシかもしれないが「犬も歩けば棒に当たる」的発想は、国内の場合人口がどんどん増えた昭和時代ならば通用したが、人口減を迎えた現在は単なる人生の時間の浪費でしかない。

 

 
ではこれからの時代どうすれば良いか?

 

 

 

具体的に書けば、

 

 

営業拠点、営業マンをどんどん増やせば良いだけの事なのだ。

 

 
「そんな事、経費がかかるから簡単に出来る訳が無い❗️💢」

 

 

と思う方が殆どとは思うがその時点で仕事を理解出来ていない方だと判断出来る。

 

 

経費などかける必要は全く無い❗️

 

 
建築屋ならば自分が建てた家自体が営業拠点となり、住まう家族が営業マンになる。

 

 
誠心誠意きちんとした家を建て、その家族と人間関係を構築するだけで良い。新しく家を建てた人間は他人に自慢したがるモノなのだ。4人家族ならば4人が営業してくれる。

 

 

 

仏壇屋ならば(一応坊主なので…)仏壇を納めた家の仏壇自体が展示品となり、家族ときちんと繋がる事で家族全てが営業マンとなってくれる。

 
簡単に言えば、

 

 

 

「モノを売った人間に対し誠心誠意を持って接し、その相手だけで無く出来れば家族全てときちんと人間関係を構築する」

 

 

もっと簡単に言えば、

 

 
「家族全てから信頼される友人となる事」

 

 

それだけの話で有る。

 

 

1つモノを売る度、営業拠点(展示場)は増え、営業マンを抱える事になるのだ。

 

 

 

「向こうは◯◯円だけどおたくは幾ら?」なんて言ってくる様な、言ってはなんだが…質の悪い相手に体力を消耗する必要は全く無い❗️

 

 
これからの時代、薄利多売でモノだけを売る様な商売はアマゾンにでも任せてしまえば良いのだ。

 

 
資金豊富な相手と同じ土俵には上がらない事なのだ。

 

 
ネット、SNSを使い拡散する方法は、これから先、ますます情報多過の時代となり先細りしていくと記しておく。

 

 

あくまで扱う品を知ってもらう入口、キッカケに程度に留めておく事だ。

 

 

とどのつまり…

 

 
自分自身の人間性を高め人ときちんと繋がれるか?

 

 
それだけの事なのだ。

 

 

相手が会社組織であれ、家庭であれ基本は人間なのだ。

 

 

今回、専門の経営セミナーにでも行けば良いと思うが、何故か坊主の自分に仕事について相談にみえる方がいるのでとりあえず書いたが…

 

解らなければ直接レクチャーするのでどうぞおいで下さいませ…

 

で有る。

忠暘院

横浜市緑区のお寺です。
よろしくお願い致します。