宗教法人

来慶山忠暘院

タダほど高いモノは無い…

タダほど高いモノは無い…

「学歴が有れば食っていける…」つまりは「学歴が無ければ食えない…」

 

そんな錯覚を持つ方の期待に応え…高等教育まで無償化を推進しようとする方々に対して「思慮足りてますか?」なんて思っている。

 

生きていく上でモノゴトを考える基礎的な教育は大切なのだが高等教育は別物なのだ。

 

世の中全体に言える事だが…現代の義務教育において、

 

「◯◯歳になったら◯学年」

 

という感覚を捨て去る事をお勧めしたい。

 

その人間の習熟度に併せた現代の義務教育の水準を体操服やカバンもひっくるめるくらいの無償でと、現在の義務教育の水準を成人となる18歳まで更に推進するならば大いに賛成するが、履歴書に書き込むだけの為の高学歴は、その後の人生に大した意味を持たない事にそろそろ気がつくべきだ。

生きていく上で疑問を持ち、知りたいという気持ちで学んだモノゴトは記憶に留まるが、一方的に与えられるだけのモノゴトは記憶には留まらない。ましてや何の対価を払っている意識も無く「そこに居れば良いだけの状態」になれば人間は思考を停止する。

例えるならば水族館で飼育されているアザラシがエサを獲る事を忘れ、そこに居ればエサが貰える錯覚をし、エサの時間を待つ様に…

思考停止人間となる為の訓練の場所を若い世代から提供するだけの高等教育無償化の意味が自分には全く理解出来ない…

いっそ原資を、年齢の低い子供たちの個々の習熟度に併せられる教員数を増やす原資として使った方が先々の国へのリターンは高くなる。

「タダほど高いモノは無い…」

なんて言葉が在るが…

思考停止人間を若いうちから量産して、その人間を生涯にわたって国が面倒見続けるくらいの腹づもりが有るのならば、高等教育無償化大いに結構❗️

先々、年齢が上がれば何とかなるだろう…なんて安易に考えているのかもしれないが、人間といえど、知らない事は幾つになろうが出来ない…

思考停止人間で在っても権利だけは主張する…それも一部の人間に先導されて群れて行動する風景が随所で観られる様になる事を書いておく…

政治屋やその政治屋を支える政を生業とされる方々が描き導くこの先の世の中…

この先に観られる「人間総出演劇」は喜劇か悲劇かは知らないが…

絶賛開催中で有る…

忠暘院

横浜市緑区のお寺です。
よろしくお願い致します。