集悠庵には井戸が有ったらしい…。
「有ったらしい…」と書くのは何代か前の家主が埋めてしまったので、今は無いのだ。
人間が生きる上で必要不可欠な「水」の恵みを与えてくれた井戸を水道が整備された事で不必要と判断した家主が深く考えもせず埋めたらしいのだ。
仲良くなった近所のお婆さんから、
「昔は良い水が出ててみんな汲みにきたんだけど…。井戸埋めてからこの場所は子供が出来なかったり当主が早死にしたり「絶家」になるんだわ〜」
なんて話を訊いたのでヽ(´o`;
うちの棟梁と、
「井戸を探して空気穴くらい付けないと…」
なんて井戸の場所を探したが判らない…(T . T)
近所のお年寄りに訊いて大体の場所は判ったので、その場所に水神様をお祀りしようかと考えたが…
「埋められて神様が怒っているならば、掘って元に戻せば神様が喜ぶ‼️」
と気がついた‼️(≧∀≦)
という訳で…直ぐに友達のツテを伝って「井戸掘り業者を紹介してもらった。
昨日現場を観てもらい今日から試し堀り作業開始‼️
流石、インドネシアへ油田の作業にも呼ばれる方で有る。作業メッチャ早っっ‼️(≧∀≦)
作業自体、そこそこの金額がかかりそうだが…
井戸が有れば万が一の時生命を繋げることが出来る。
さてと頑張って井戸代を払わねばだ〜〜(^^)
横浜市緑区のお寺です。
よろしくお願い致します。