宗教法人

来慶山忠暘院

人間関係に疲れている方に…

人間関係に疲れている方に…

世の中を眺めていると、

 

「「信頼」という名の皮を被って取り繕ってはいるが、中身が「依存」という核で出来ている」

 

そんな人間が増えた気がする。

 
本来、人間関係とは相手の無いモノをお互い補う事で成り立つ。

 

 

人間関係がこじれた方々を眺めると、

 

 

1、お互いが相手に依存しまくりお互いが疲れたパターン

 
2、片方が依存しまくり、別の片方が疲れて距離をおいたパターン

 
なんぞが見て取れる。

 

 

2、の場合だと、依存されている人間は、最初、

 

「頼りにされている( ̄▽ ̄)」

 

なんて勘違いをするが…そのうち疲れ果てる…

 
疲れ果て…距離をおいた途端、距離をおかれた人間が、
「信頼を裏切った!」
なんて声高に叫んだりする。

 
それは「信頼」では無く「依存を裏切った!」って叫ぶべきだと指摘すべきだが…依存という核を持つ人間は自分の核が依存で出来ている事に気がつけないからお互いドツボへハマる事となる。

 

 

会社なんぞの人間が創り上げる組織も所詮は人間「個」の延長の集合体でしかない。

 
核が「依存」で出来た個の人間が増殖すると…

 
歴史が有ろうが、規模がでっかかろうが関係無く…

 

どこぞの組織の如く存亡の危機に陥る。

 

 

周囲の良い人間関係を冷静に眺めてみれば…

 

 

お互い依存では無く、相手の無いモノを補う事で共存、共生、共栄し、無くてはならない信頼関係を築いている事に気がつくはずだ。
疲れている方々…

 

周囲の誰かに依存されていませんか?

 

忠暘院

横浜市緑区のお寺です。
よろしくお願い致します。