人間、個人の進歩とは、
「昨日まで知らなかった事を知り、昨日まで出来なかった事が昨日より出来る様になる事」
くらいの事なのだ。
ある時、何かをきっかけにしそんな事に気づき努力し始めるが…
ある程度まで進むと、
「これくらいまで頑張ったのだから…」
なんて思い始め…妥協し怠け者の自分が努力を止めるモノなのだ。
進学…就職…出世…結婚…自宅購入…等々…
自分自身の経験や他人が観せて下さる「人生の生き方」を眺めると、良い意味の節目を迎えた時が妥協を始めるきっかけになる事が多いと思っている。
慶事自体、それまでの努力の賜物だから否定はしないが、慶事をきっかけに妥協が始まり…3年も経つと「人間的ポンコツ化」してしまっている姿をよく観る。
10年後には全く魅力を感じない「昔は凄かった」と呼ばれる状態になる。
そんな「昔は凄かった状態」になりたくなければ、人生の諸先輩方の中で「昔も現在(いま)も凄い人」を探し刺激を頂く事❗️いないならば歴史に名を刻んだ方を探し生き方を学ぶ事…
人間個人の意志はとてももろく崩れやすい…(自分は人間らしいと思ってそんな生き方も否定はしないが…)
但、せっかく人間に生まれてきたのだから、昨日の自分より今日の自分が少しでも「智」を蓄え、その智を使い、世の中に役立つ生き方を実践する事を自分は目指したいと常々思っている。
横浜市緑区のお寺です。
よろしくお願い致します。