世の中を眺めていると、
「人間は自分を基準にモノゴトを考える生き物」
だとつくづく思う。
人間関係の悩みを訊いていると、自分を基準にして、相手を自分の基準に当てはめ様として苦しむ姿を観る…
基本、人間それぞれの生い立ち…積み上げてきた場所や時間が違うのだから、全く違う人格として存在する。その事を本当に心底理解すれば良い事なのだが…思慮の浅い人間はそこまでの理解に至らない。
何度も書くが、人間関係の悩みの根本に在るのは、
「自分の基準を「正」とする思い込みを相手に押し付けている」
そんな事なのだ。
嫁姑の問題…
夫婦間の問題…
友人関係…
会社の中での関係…
人間関係に根ざす問題は、さしてモノゴトの道理が解っていない人間が「相手を自分の正に当てはめ、好みに変えようとする事」から起こる。
相手の価値観を変える事に自分自身の貴重な人生の時間を割くくらいならば、自分自身が真似したくなるくらいの人間を目指し人間的な完成を目指しながら精進し、手本と成れば良い事なのだ。
70億人を超える現在の人間世界で、縁有って出会いながら、お互いの価値観の「正」に相手を当てはめる事から歪みを生み、下手すればそれから先の縁を断ち切るのはあまりにももったいない。
そんな事を横浜三保の山から世の中の雑踏を眺めている。
横浜市緑区のお寺です。
よろしくお願い致します。